中書島駅(京阪) 先日、京阪沿線「中書島駅」にいきました。 この辺は、寺田屋(阪本竜馬)、酒造、桜で有名です。 駅を降りると、酒樽と竜馬の写真があります。 周辺を歩いてみると、月桂冠、黄桜がありました。 黄桜のレストランで竜馬弁当(御前?)の千円ランチを頂きました。 宇治川派流のサクラも丁度満開に近く、花見を満喫しました。 桜の写真… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
カメラ 訳あってカメラを始めました。 昔の会社の先輩でカメラの同好会や撮影会の先生をしている方がいて、最初の撮影会に参加しました(11月末)。 初参加の撮影会は、南禅寺と永観堂でした。 13人ほどのカメラマンがお見えでした。 女性も5人ほど。 写真は永観堂です。 写真の奥の方に多宝塔が見えます。 外人の観光客も多くて、人を… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
横浜大さん橋 9月17日~18日、横浜港の大さん橋へ行きました。 アメリカからの知人が大型クルーザー”Celebrity Millennium"(約9万トン)で18日に来日。 そのため、17日に下見にいったら、"Diamond Princess"(約11万トン超)が停泊中でした。 確か、長崎の三菱造船所で建造された船です。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年09月25日 続きを読むread more
文庫 弁護士芸者シリーズ 毒殺法定 今読んでる文庫は、和久峻三著の『弁護士芸者シリーズ・毒殺法定』。 弁護士芸者シリーズはTVドラマ化もされています。 文庫表紙の写真にあるように舞台は京都。 2年程前に高島礼子さん主演でドラマ化されたモノが 最近再放送されて面白かったので 文庫を買いました。 和久俊三さんは、1930年生まれながらご存命。 本人も弁護士だ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
京都下見② 9月18日のアメリカ人の知人来日に備えて、京都の下見第2弾です。 昼ごろ西宮自宅を出発し、銀閣寺、哲学の道、祇園を歩きました。 途中で、梅田の大丸にある東急ハンズに立寄り(スーツケース取手の修理)、JRで京都へ出発。 JR京都から、市バス5系統に乗って一気に銀閣時へ。 その後、哲学の道を半分程歩き、バスで四条河… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月12日 続きを読むread more
アメリカ人夫婦来日予定 京都下見 9月18日~27日の間、アメリカ取引先メーカーの社長の友人夫婦が来日します。 京都に3泊4日、残りは東京で観光を予定しています。 初来日という事で楽しみにされているようです。 京都では、伏見稲荷大社~東福寺を歩きたいとの希望があり、8/28家人と下見しました。 自宅前バス停~JR西宮~京都~稲荷と1時間位、バスと電車を乗… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月29日 続きを読むread more
京都 : 尾張屋 10月は忙しい日々が続いています。 ブログの更新もままなりません。 が、久しぶりの休みに京都へ行きました。 10日程まえ、偶然見たTVで水谷豊(相棒)と木梨(とんねるず)の二人が京都を旅する番組をやっていました。 そばの美味しいお店で『尾張屋』を紹介していたので、無性に食べたくなって、家人と二人で京都行の電車にのり… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月16日 続きを読むread more
GWは近場で・・・ 仕事で頭痛の種だった1-2件がGW前に解決し、気分が楽になりました。 GW前まで、アメリカ人が来ていたので、GWの予定は立てていませんでした。 まず、毎年4月の行事である京都・松尾大社近くの『鈴虫寺』へ、1年に1個のお願いを。 5月3日だったので、観光客で長だの列。 いつも、健康でありますようにと1つをお願いします。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
京都南座、阪急梅田 同期退社4人の『ランチ会』が京都四条河原町で解散となったので、阪急電車『河原町』から電車に乗りました。 駅近くにある『京都南座』が賑やかだったので、写真をパチリ。 阪急京都線で、最終の『梅田』(大阪)で下車して、阪神電話『梅田』駅へ向かう途中、阪急百貨店の横の大きなコンコースを通ります。 写真の飾りつけがしてありま… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月17日 続きを読むread more
京都 : 忘年会と美術館巡り 京都で4年前の同期退社(4人)の忘年会がありました。 4名分の招待券があるので美術館を巡りながら忘年会をしようと相談がまとまりました。 別名『ランチ会』と呼んでいます。 お昼に集まりランチを食べながら、昔話と現在の会社の状況などに話が咲きます。 それと、各人の家庭状況や健康の話が続きます。 一つ目は、相国寺『承天閣美術館… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
世界遺産 : 醍醐寺 1年前からの家人との約束で、桜の季節に世界遺産の「醍醐寺」(京都伏見)を訪問。 家から乗り物を6つ乗り継ぎました。 阪神バス、JRを2つ、京阪電車を2つ、京都地下鉄の醍醐駅に、片道約2時間かけて往復。 途中、長崎から送って貰った竹の子ご飯のお弁当を大阪中之島公園のベンチで食べて、ぼちぼち行きました。 醍醐寺入口で、三… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月30日 続きを読むread more
特急はしだて・まいづる 兵庫県と京都府の京都側にある綾部市へ行くのに「特急はしだて・まいづる」に乗りました。 いつもは舞鶴自動車道で走るんですが、 雪の心配もあり 久しぶりに電車でお客様訪問です。 昼前にJR京都駅からの乗車でしたが、女性のグループ客が目立ちました。 なんとはなしに聞こえてくるお話から「かに」旅行のようです。 ビジネス客… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月26日 続きを読むread more
醍醐寺の餅上げ 昨日(2/23) 前会社同期のランチ会が「醍醐寺」近くであったので、参加してきました。 2月23日は、醍醐寺の無料観覧日でしたので、チョイと参拝です。 午前中生憎の雨でしたが、有名な「餅上げ」を見学。 写真は、天気の良い時に行われた過去のモノです(ホームページの貼付けです)。 力自慢の男女が巨大な鏡餅を持ち上げ、そ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月24日 続きを読むread more
ホームカミングデ― 11月6日(日)小雨の中 京都へ行きました。 大学のホームカミングデーです。 私は高校をでて、2-3年人生も決まらず進学もできず、東京で色々なアルバイトをしながら、浮草のように生きていました。 あまりにだらし無かったので、姉に連れ戻されまして、海運・港湾関係にコネ就職しました。 数年間は人生のあてもなく食べるために働いて… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月06日 続きを読むread more
錦小路 イノダコーヒー本店は、阪急烏丸でおりて、三条の方へ歩きます。 途中に「錦小路」があり、「錦小路」は京都市内で最も繁華な通りの一つ、四条通の一筋北側を東西に走る道幅3メートルの細長い通り。沢山の食料品を売っています。 お漬物の店で、「花大根」のお漬物をかって、歩いていたら 突きあたりの「錦天満宮」で祭りの日だったよう… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月29日 続きを読むread more
阪急阪神1dayパス 5月25日 仕事を休んで 京都へ行きました。 阪神と阪急を乗り継いでいく予定なので、少しでも安く行けるように「阪急阪神1dayパス」を西宮駅で買って行きました。 1dayパスは阪神と阪急一日乗り放題で1200円です。 京都行きの目的は、毎年春に「健康」の願かけに訪問している「鈴虫寺」、 味良しでレトロなコーヒー店の「イノダ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月25日 続きを読むread more
来年の手帳 10月最後の日曜日、友人に会うために京都へ。 今月3度目の京都行きです。 早く着いたので、駅の伊勢丹10階にある文具売り場へ 来年(2011)の手帳(差替え式)とリングノートを買いました。 〆て900円です。 リングノートは、左ページ、右ページと、ノートを全部開かなくても書けるのが良いと思っています。 特に、左ペー… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月01日 続きを読むread more
黄檗山万福寺(おうばくさんまんぷくじ)の精進料理 10月17日(日)、京都府宇治市にある「黄檗山万福寺」に行ってきました。 1600年代に「隠元(いんげん)禅師」が開山したお寺です。 禅研修や「普茶料理」で有名です。 また木魚の元になった「魚梆(かいぱん)」なども目を引きました。 http://www.obakusan.or.jp/ 座禅はこの日は… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月20日 続きを読むread more
久しぶりに京都へ 10月8日長崎ではおくんちですが、会社関係同期の集まりが京都駅近くであり、久しぶりに京都です。 近鉄京都駅の1階にあるとんかつのKYKで乾杯しました。 駅の周辺を歩いていたら、駅の正面玄関近くに『アトム』の像があったので、思わずパチリ。 通りがかりだったので、なんでこんなところに? 理由はわかりませんでした。 京都駅… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月10日 続きを読むread more